ペットのお葬式全般にかかる費用は、ずばり 1万円から6万円くらいが相場です。
大きさや葬式のプランにより幅が大きくなっています。
あまり検討せずに民間業者を選んでしまうと、プランの内容が悪いのに費用が高く請求されることもあるので注意しておきましょう。
ちなみに自治体を利用する場合は地域差があるものの、3千円から1万円ほどが目安になります。
ペットの火葬について
ペットは葬式を行うことなく「火葬」して終わることが一般的です。
知人を呼んで通夜や葬儀といった大掛かりなことをすることは少ないです。
民間業者の最低料金は1万円が目安で、料金の内訳は火葬にかかるコストです。
価格が異なる点は、大きさ、体重により料金が変わります。
小動物・小型犬の場合
小動物や小型犬の場合であれば、火葬の費用は5千円から2万円ぐらいが相場です。
小動物はハムスター、モルモットといった、かごの中で飼っている小さな動物。
猫の多くもここにはいります。
中型犬・大型犬の場合
中型犬・大型犬になると、2万円から6万円というのが相場。
民間業者によって価格の設定は異なるものの、体重を目安に決めていることが多いです。
事前に見積もりを取るなどして確認しましょう。
プランと費用に納得した上で依頼をするようにしてください。
プランと費用
ペットの火葬については、いくつかのプランがあります。
立会個別火葬
立会個別火葬とはペットが亡くなってから、火葬、お骨拾い、納骨といった一連の流れを飼い主が立ち合います。
ひとの葬儀に近いため、ペットが家族の一員としてお見送りしたいという方のための方法です。
火葬費用のほかに金額がかかるため、費用が高いです。
訪問火葬
訪問火葬とは火葬炉を積んでいる車が、自宅に訪問してペットの火葬を行う方法です。
霊園や施設に行く必要もないので、最近伸びている方法です。
そのほかに自治体が預かり火葬することもあります。
自治体にお願いする場合は、施設まで運ぶところまでとなり、その先の納骨がないため価格は安いです。
オプション費用
ここでは火葬後の供養の種類と費用について紹介します。
ベースのプランにオプションとして組み込まれたり、個別の立合においてはセットになっている場合が多いです。
まったくオプションとして持っていない業者もあります。
合同の施設に納骨
他家のペットと一緒に、ひとつのお墓に納骨します。
最大のメリットは、費用が安いです。
他のペットも一緒になるので、寂しくないと思う方も多いです。
合同のオプションは、1万~3万円くらいです。
ペット霊園へ納骨する
ペット霊園では、納骨するという方法があります。
人間の納骨堂と似たようなロッカータイプのスペースにペットの遺骨を安置できるようになっていて、火葬と納骨がセットになっているプランがあります。
それぞれの霊園で、施設のロッカータイプや立地により価格が大きく異なるので、しっかりと確認が必要です。
メモリアルグッズで手元供養する
遺骨を預けず、自宅において手元供養という方法もあります。
骨壷やペンダントなどさまざまなものが販売されています。
どのように供養するかによって選ぶグッズが変わってくるため一概には言えませんが、数千円から数万円あれば十分です。